10月、和風月名は「神無月(かんなづき)」、英語は「October(オクトーバー)」ですね。
ちなみに、島根県の出雲では和風月名は「神在月(かみありづき)」になります。
これは、全国にいる神様がみんな出雲へ集まるからだそうです。
全国的には、神様がいなくなるので、「神無月」、
出雲には、神様が集まるので、「神在月」と言われているそうです。
さて、第2回定期試験が終わり、夏休み明けからようやく気が落ち着いてきたかと思います。
ここからの学習は新しい内容に入っていき、授業スピードも上がり、
少しでも聞き逃しがあるとその単元ごと理解できないような内容が増えていきます。
特に関数は注意が必要です。
中1の「比例・反比例」
中2の「一次関数」
中3の「二次関数」
どれも気を抜いていると、すぐについていけなくなります。
また、これらの単元は、高校受験の内容にも必ずと言っても良いほど
出題される内容です。ぜひ当塾で、理解度を底上げして、
次回のテストに今から備え、学習から勉学から逃げずに頑張っていきましょう!
また、ようやく過ごしやすい気候となり、朝晩に関しては少し冷える季節となりました。
園や小中学校でも体調不良のお子さんが多くなってきていると耳にします。
皆さまも手洗いうがいはきちんとしましょう。
以上です。
追伸
ありがたいことに、当塾の小学生枠が11月からすべて埋まります。
ひとえに皆さまのおかげです。口コミで周りへご紹介いただいた方、
誠にありがとうございます。
これからも誠心誠意授業をしてまいりますので、よろしくお願いいたします。