11月、和風月名は「霜月(しもつき)」、英語は「November(ノーベンバー)」です。
霜月というと、その名の通り、雪の降り始めや寒さを連想しますが、京都市はまだまだ雪の気配はありません。
この前まで、冷房をつけており、ここ最近ようやく朝晩は冷え込むようになりましたが、昼間はまだ半そでの外国人の方が
歩いているので本当によくわからない気候だと思います。
ただ、いろいろと感染症が流行っているのを耳にしますので、手洗いうがいや暖かい格好はするようにしましょう。
さて、11月は嵯峨中の第3回定期試験や他の中学校も試験があります。
11月の中旬ころまでテスト対策をおこないますので、強化授業へぜひご参加くださいませ。
※いつも通りプリントで配布しております。お申し込みはLINEにてお待ちしております。
また、最近のお子さまに思うことですが、全体的に中だるみの時期で宿題が雑になっていたり、
授業中に大事なことを聞き逃すことが増えてきております。
その都度、注意はしますが、再度、気持ちを入れ替えて頑張りましょう。
何もかもを完璧にするのではなく、「宿題だけはきちんと取り組もう」など、簡単な目標を立てて、
学習への取り組み方を見直し、少しずつでも良いので理解を深めていきましょう。
寒さや感染症に負けずに、勉強頑張っていきましょう!