【京都市右京区の学習塾といえば嵯峨数学塾】当塾の不登校についての考え

G.Wも終わり、大人でさえ(大人だからこそ)憂鬱な季節になってまいりました。

次の、大型連休までは三ヶ月もあります。また、気温もどんどん上昇し、

暑いだけの日々が待ってます・・・。

 

さて、なぜこんなにマイナスな発言をしているかというと、

この時期から、自分だけがしんどいのではなく、全国の小中学生の不登校者が増え始めます。

昨年は、過去最多となる29.9万人もの不登校生徒数となりました。

・子どもが減っている、出生率が減っているのに不登校者は増えている

これは、かなり深刻な問題でありますが、学校や教育機関は主だった対策は取りません。

というか、取れません。先生方は皆さんが思っている以上に多忙です。

では、不登校者はそのままにしておくのか?

はい、そうなんです。呼びかけたところで、反応がなければ、それまでになります。

 

しかしながら、民間の教育サービス機関では様々な対策を取っております。

当塾でも、不登校の生徒の勉強を見ております。

・週に5日も学校には行けない

・月曜日が憂鬱で動けない

・何時間も勉強したくない

・友達関係がいやだ

いろんな理由で学校へ行けなくても、塾の90分だけなら勉強ができるという子供がいます。

そういった少しでも前を向こうとしているお子様の頑張りを無下にせずに汲み取るのが、

我々、学習塾の対策のひとつと考えております。

 

ぜひ、一度悩まれてる方は、ご相談だけでも可能ですので、ご連絡をお待ちしております。